top of page

2025年1月20日

ブログ, 2025年

アルピコドローンアカデミー講師業務(2025.1.17)

長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。



2025年1月17日は、アルピコドローンアカデミーで二等無人航空機操縦士【基本・初学者】実地講習2日目の講師業務がありました。


今回は前日に1日目を受講された方で2日連続の受講となりました。前回のブログ記事で、この方は「天才肌」だと言いましたが、やはりそのスキルは素晴らしく、口述試験の復習もしっかりやっていただいたことで高得点での合格でした。


これまで小学生の講習含め数百人の講師業務をしてきましたが、思い返してみて上手な方の共通していることは何だろうと考えてみると、

・教えられたことをまずやってみる

・妙に落ち着いている

が何となく挙げられる気がします。


特に「教えられたことをまずやってみる」は結構当てはまる気がします。


たとえば私が行う国家資格の初学者講習で、講習カリキュラムでは義務化されていませんが、「送信機の持ち方・スティックの扱い方」について細かくレクチャーします。


極論、送信機の持ち方やスティックの扱い方は人それぞれで、うまく飛ばせればなんでもいいと思います。ただ、初心者はそうはいっても何がいいのか悪いのか分かりませんので、一旦はお手本を示して、あとは自分のやりやすいようにしていただくスタンスを取っています。


このとき、レクチャーした直後にやってみるのかやらないのか、ある意味「素直さ」が成長する鍵にもなっているのかなと思います。


「妙に落ち着いている」のは性格の部分ですが、これも何となく当てはまっていると思います。


今回受講された方はやはりこれらに当てはまっています。他にも要素はたくさんありますが、とても大事なことだと思います。


「すぐ出来る方は何ですぐ出来るのか」、逆に「すぐ出来ない方は何で出来ないのか」、受講生の方の特性も踏まえ、私がどううまく指導していったらよいのか、本当に毎回試行錯誤しながら講師業務を行っています。


これが講師業務の難しさであり楽しさですね。


誰でも100%すぐに出来るようになる指導方法は皆無ですが、限りなく100%に近づけられるよう日々精進していきます。


ドローンの国家資格取得をお考えの方は、ぜひ一度アルピコドローンアカデミーにご相談ください!




ドローンクロスが長野県長野市でジュニアドローン教室を開催している

bottom of page